スポーツ施設

馬事公苑

馬事公苑

だれもが気軽に乗馬を楽しむことができ、自然の中で動物とふれあうことができます。乗馬の経験がない人も、気軽に乗馬が楽しめるよう、初心者コースから一般騎乗までの乗馬教室もあります。

乗馬教室では、高齢者のクラスを設置し、高齢者が安全に乗馬できるように配慮しており、小学生以下のお子さまを対象としたポニー騎乗や体験騎乗事業では、特別支援学校などの障がい児も積極的に受け入れています。

乗馬教室お得なキャンペーン情報は神戸乗馬倶楽部のWebサイトをご覧ください。

馬事公苑からのお知らせ

施設案内

面積3.4ヘクタール
付帯設備クラブハウス:970平方メートル(室内馬場と一体構造)
室内馬場:2,100平方メートル(照明設備あり)
厩舎(きゅうしゃ):1,865平方メートル、 A・B・Cの3棟
屋外馬場:9,600平方メートル、4分割可
観覧席:1,035平方メートル、2,000席
配置図
馬事公苑マップ

営業時間

会員利用 午前8時から午後5時
一般利用 午前9時から午後4時
ポニーリンク 午前10時から12時・午後2時から4時
※季節により変わる事があります。

休業日

火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)。
12月29日から1月3日までの年末年始

ご利用案内と料金

1. 乗馬教室

市民が気軽に乗馬に楽しめるよう、初心者コースから初め、レベルに応じて「初級者コース」をへて、一般騎乗にいたるまで、レッスンを受講できます。
乗馬教室は、事前予約が必要です。

乗馬教室について、詳しくは『神戸乗馬倶楽部』のホームページをご覧ください。

2. ビジター騎乗(レッスン付き)

乗馬の経験があり、一人で軽速歩(けいはやあし)乗馬できる人を対象に、当倶楽部インストラクターのレッスンを30分間楽しんでいただけます。

対象:騎乗経験者

  • レッスン内容は軽速歩まで
  • 前日までに電話などによる予約が必要です。
ビジターレッスンの料金(税込)・要予約
区分1回<30分>
高齢者・障がい者6,000円
一般10,000円

3. 体験騎乗

調馬索コース(ちょうばさくコース=マンツーマンミニレッスン)

主に中学生以上の初めて乗馬をされる人で、引き馬コースでは物足りない人を対象に、乗馬を楽しんでいただくコースです。
※一人での騎乗が可能な方が対象となります。危ないと判断した場合にはお断りする場合もございますので、心配な方は事前にお問い合わせください。

対象:小学4年生以上かつ身長140cm以上、70㎏まで

  • 前日までに電話などによる予約が必要です
調馬索コースの料金(税込)・要予約
区分回数金額
高齢者・障がい者  1回 <20分>     2,400円
一般 1回 <20分> 4,000円
一般・高齢者・障がい者 2回 <20分×2回> 5,000円

引き馬コース

一度馬に乗ってみたいという人を対象にして、安全に乗馬を楽しんでいただくコースです。係員が馬を引いて、屋外馬場を1周します。1周、400メートルです。土曜日、日曜日、祝日、春休み、夏休み期間中は、先着順です。

※引き馬用の馬の故障(足のケガ)により、令和4年7月より当面の間、引き馬を休止しています。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

  • 雨天中止です
  • 原則は、土曜日、日曜日、祝日は営業しています
  • 春休み、夏休みの期間中は休業日を除き毎日営業しています
引き馬コースの料金(税込)
区分屋外馬場1周(400メートル)<約7分>
高齢者・障がい者900円
一般1,500円

4. ポニー騎乗

馬に直接触れ、親しんでいただきます。

対象:小学生以下(90㎝以上~140㎝かつ35㎏まで)

  • 時間は午前10時から12時・午後2時から4時の間です
  • 雨天中止です
  • 原則は、土曜日、日曜日、祝日のみ営業しています
  • 春休み、夏休みの期間中は休業日を除き毎日営業しています
ポニー騎乗の料金(税込)
区分ポニー広場1周<約2分>
障がい者200円
一般300円

5.ふれあいタイム

ポニーに「にんじんエサやり♪」でふれあってみませんか。
子どもから大人までどなたでも体験できます。

  • 時間は午前10時から12時・午後2時から4時の間です
  • 雨天中止です
  • 日曜日のみ
ニンジンえさやり
1カップ300円

レンタルについて

  • ご希望の人には、ヘルメット、乗馬靴を無料で貸し出ししています。

料金について

  • 65歳以上の高齢者、障がい者、難病患者のお客様は高齢者・障がい者の料金区分が適用されますので、下記の手帳等、証明になるものをご持参下さい。
    • 高齢者・・・年齢証明ができる公的なもの(健康保険証、免許証、介護保険被保険者証、マイナンバーカード、老人福祉手帳、のびのびパスポートプラス、敬老優待乗車証など)
    • 障がい者・・・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロID
    • 難病患者・・・特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、先天性血液凝固因子障害医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証
  • 要介護者・障がい者の方の付き添いの方も、介護が必要な方1名につき1名まで、高齢者・障がい者の料金区分が適用されます。(種類、級等制限あり)下記の手帳、保険者証またはミライロIDをご持参下さい。
    • 身体障害者手帳(1種または2種2級まで)
    • 療育手帳
    • 精神障害者保健福祉手帳(1級)
    • 介護保険被保険者証(要介護1以上)

駐車場について

馬事公苑の敷地内、北側と南側に、121台分の駐車場がございます。北側には、5台の障がい者用駐車スペースがあります。
駐車場の場所、料金など詳しくは『駐車場』案内ページをご覧ください。

問い合わせ・申し込み先

電話 : 078-743-1147 ファックス: 078-743-8078

トップに戻る